スナップアップ投資顧問は無料登録をするだけでたくさんのコンテンツを利用できますが、利益をもっと増やしたいならやはり有料サービスを利用するべきです。しかし、公式HPで料金が調べられなかった、という人もいるんじゃないでしょうか。料金やお得なコースはどれなのか、解約はできるのかといたことについてもまとめてみたいと思います。
スナップアップ投資顧問の料金を紹介
スナップアップ投資顧問の料金は「無料会員登録はこちら」のところにある、契約締結前交付書面に書いてあります。サービス一覧などには料金が書いてないので注意しましょう。スナップアップ投資顧問の有料コンテンツには期間契約コース(3種)とキャンペーン情報があります。
期間契約コースはビギナーコース、ミドルコース、アドバンスコースの3つがあり、値段も大きく変わってきます。
ビギナーコースは2銘柄が1か月間に提供され、メールでしかサポートは受けられません。ただ、コラムやレポートについては上位のコースと同じように受け取ることができます。ミドルコースは3銘柄が1か月間に提供され、メールに加え電話でのサポートを受けることができます。コラムやレポートももちろん受け取ることができます。
アドバンスコースは4銘柄が1か月間に提供され、電話でもメールでもサポートを受けられます。レポートやコラムも受け取ることができ、提供されていない銘柄についてのサポートも受けられる最も上位のコースです。キャンペーン情報は1配信で3銘柄までをスポットで提供されるので、サポートは受けることができません。肝心の料金についてですが、当然期間契約コースは契約する期間によって料金が変わってきます。
スナップアップ投資顧問はどのコースがお得?
では、どのコースがお得なんでしょうか。
まず、コースの名前の通りビギナーの人はビギナーコースがお勧めです。その理由は、銘柄数が1つでその銘柄についてのサポートを受けられるからです。初心者はまだ投資にも慣れていないと思うので、たくさんの銘柄を扱うのはおすすめできません。また、キャンペーン情報では紹介された銘柄についてのサポートを受けることができないのでおすすめできません。
ビギナーコースであれば1つの銘柄についてしっかりサポートを受けながら投資をすることができます。アドバンスコースでは提供された銘柄ではないものについてもサポートを受けられるのですが、初心者の内はとりあえず与えられた銘柄でしっかり利益を上げるようにするのがいいと思います。
次に、どんどん利益を増やしていきたい上級者はアドバンスコースがおすすめです。複数銘柄を扱ってどんどん利益を上げていくこともできますし、自分が気になる銘柄について、スナップアップ投資顧問に提供された銘柄ではないものでもサポートを受けられるのも魅力的です。
キャンペーン情報については、スナップアップ投資顧問の有料コンテンツが初めてで、ある程度投資の知識がある人におすすめです。銘柄についてサポートは受けられないのでその後については自分で考えることが必要ですし、利益を継続して出すためには知識や経験が重要となってくると思います。キャンペーン情報を利用してみてスナップアップ投資顧問が役に立つと思えば、期間契約コースを利用するようにしましょう。
コメント